重量ブロックを計133個、重さにして1.53トンを前面と左右2m高さ120cm積んで、音が数段(天と地ほど)ガラッと変わりました。低音がしまり、今まで聞こえなかった音と音の間の音も聞こえます。このシステムでこの音は感激!! 少し前までスピーカーかアンプを変えたかった気持ちもあったのですが、必要なくなりました。
2008年8月7日木曜日
8月7日 完成間近
重量ブロックを計133個、重さにして1.53トンを前面と左右2m高さ120cm積んで、音が数段(天と地ほど)ガラッと変わりました。低音がしまり、今まで聞こえなかった音と音の間の音も聞こえます。このシステムでこの音は感激!! 少し前までスピーカーかアンプを変えたかった気持ちもあったのですが、必要なくなりました。
2008年8月1日金曜日
8月1日 ほぼ完成!
北電さんによる引込み線工事も午後2時ごろ完了。
ちなみに、引込み線60スケアで北電さんの工事料金は24214円! これは、北海道電力さんの設計通りの太さであれば無料ですが、今回はその設計以上の太さと言うことで、その差額分が工事負担金という名目で清算されました。尚、各方面電力会社は皆規約が違うそうですから日本全国統一ではないそうです。
でも今回の工事で一番コストパーフォンマンスが高いのでは無いでしょうか。もっとも基本料金は、まだ来てませんが1万以上にはなる予想ですので、維持費はかかりますね。
最後のオーディオ用コンセントと直結インレットつくり。
完了検査は5日午前に決定、それまでに4日もあるので、もう~待ちきれなくオーディオシステムを母屋から運ぶ。

8スケアを直接インレットに付けていただきました。(インレットの説明書には2.5スケアまでと記載。線が太過ぎてで苦労されました)
出来上がりテスターでチェック終わった順にひとつづつ機器に挿入。急がせて、すみませんでした鈴木さん。
完了検査は5日午前に決定、それまでに4日もあるので、もう~待ちきれなくオーディオシステムを母屋から運ぶ。
8スケアを直接インレットに付けていただきました。(インレットの説明書には2.5スケアまでと記載。線が太過ぎてで苦労されました)
出来上がりテスターでチェック終わった順にひとつづつ機器に挿入。急がせて、すみませんでした鈴木さん。
登録:
投稿 (Atom)