ブロックの吸音対策が完了し、何かが変ると必ず聴きに来られるありがたいtakeotさんの訪問です。
今回はそれにプラスしてSPを代えプリ・DACを使わないサブ・システムでの試聴とtakeotさん持参の最新録音レコードの聴き比べですが、判るかな?
センターに置いたJBL A-60。
15cmユニットとツィターの2ウエィ・システム。
セッテングは、逆オルソン。
音が全体に周り、センター定位もステレオ感もよし。
プリの代わりに2900円で買ったミキサー。
ミキサーは再生用ではなく録音用なので、出来るだけ中身がシンプルな安物のほうがいいかな?と思って。まあ。はっきり言ってボリュームだけあれば良いという代物ですが、フォノもマイクも繋げれるしイコライズも出来ると面白い。メーカーはメロス。。。エロスではありません。
DCプリの横、ケーブル長さの都合で宙に浮いて置いてます。
このサブシステムにAITLABO DACを外した音を聴いていただく。
ちょっと聴きでは、言われないと解らないでしょうね?(笑)
SPはともかくプリやDACは特に判りにくい、この後機器を戻しながらやっと音の違いが判るわけですが、それでもちょい聴きくらいでは良さが判らないみたい?
好みもあるでしょうが、takeotさんはDACの差はあまりピンとこない様子でした。(説明して理解されました)
プリについては、2900円のミキサーはメリハリがあるもんだから、
こちらの方がいいかなぁ~なんて仰る!(なんと!正直な!!)
う~ん。。。そんなこと絶対ありません(汗!!!)。
でも・・・クオリティは低くてもそれなりに聴けるんですよねぇ!
一聴楽しく分かり易いかも知れませんが、情報量が少なく堅く情感のない音です。
takeotさんが仕入れた、ドナルド・フェィゲンと由紀さおりの最新録音レコード。
私手持ちのCDと比べたが、録音がデジタルだとやはりDACを通す分だけCDの方が聴き易い。
上左:最新リマスター版/上右:昔の国内版
下左:リマスターCD/下右:イギリス版
左上のレコードはtakeotさん奮発して買ったビートルズBOX。
思い入れがあるのに申し訳ありませんが。私の好みとしては、一番良かったのは
右下のイギリス版。次に国内盤そしてCDでした。
やっぱりレコードはマスターテープに近い録音のほうが絶対に良いですね。
これも好みがあるので人様々ですが、私は、なるべくテープ音に近い古く安いレーコードを中古屋さんで買うスタイルがいいですね。わざわざ高い最新録音レコードは要らない!
環境が整えばシステムも安物で良いですね?(でも。良い物は絶対的に良い)
takeotさん悪しからず。
otoさん今晩は!
返信削除昨日は、長い時間ありがとうございました。私の蛇耳では、違いが良くわからないところがありました(^^;
それにしてもビートルズは、はっきりしましたね!恐るべしUK盤!でも今回のレコードBOXでビートルズ物は、卒業です(^^;
切りが無いですからね!
それとお土産ありがとうございます!スタートレックのテーマが、私の耳から離れなくなっております(^^;
我が家でもティンパニーが大分良い感じで鳴るようになりました!
takeotさん、こんばんは。
返信削除今日も大雪で明日はお互いたいへんですね。
>違いが良くわからないところがありました。
それは、判らないほうが幸せかも知れません。
いつになったら叶うか知れない音を求めて、僅かながらも少しずつ近づいていると思っている必死な私としては・・・約5年間その変化を聴いていただいたにも係わらず判かっていただけないtakeotさんには面映い感はいがめませんね。
好みは人様々。 私は自分の音を目指してこれからも進みますので、takeotさんもご自分の音を目指して頑張ってください。
私の音は人様に聴かせる様なものではありませんので、どなた様もこれからのご試聴はご容赦下さいませ。悪しからず。