時系列ということでスクリーンから。
当初5000円で求めた80インチスクリーンをチェーンで吊り下げていましたが、どうせ見るなら120インチという我儘から安いものを見つけたので電動スクリーンを奮発してしまいました。結構苦労して取り付けたものですから2・3日は面白がって見ていました。
今は毎日見るわけでもないので、ただ天井梁についているだけ。目ざわりですな。
おまけに音に悪さするのです。 それはスクリーンケースの振動とスクリーン下の重しのバー。ケースの振動は音を出しているときは判りませんが手で触ってみるとかなりの長時間振動で、重しのバーはしっかり上げてケースに収納すると、音の振動でケースと干渉しカタカタ・ブンブンと激しい音を出します。映画等みているときは映像にマスクされ音は二の次で重しのバーもケースから出ていますので、気がつきませんというか問題ありません。
でもピュアオーディオ時は問題ありです。重しのバーはケースに入れないよう止めておけばいいのですが、ケースの時間の長い振動は音の良いところは打ち消しされ悪いところは増幅で音楽が伝わらなくなります。逆だと渡りに船なんですが。
余計な振動は消すか止めるが一番。 輪ゴムでくくってやれと思いつき・・・でも2.8mの輪ゴム?なんて、あるのかなと、ネットで探してもありません。近いものではゴムのベルトがありましたので、ホームセンターへ買い出し。
苦労してやって見るとゴムの収縮力より重力のほうが大きくて・・・ケースからずれて止まらない。 しょうがないのでそのゴムをテープで固定と少しづつ張っているうちにケースの振動が収まってきました。結局はテープでぐるぐる巻き状態になりました。
たまにしか使わないスクリーンなので本当は取り外したほうが良いのですが、一人で脚立に乗っての危険作業ですので、お聴きに来られた方取り外しとお帰りの際取り付けのお手伝い願えれば幸いです。
otoさん今晩は!私でよければお手伝いに伺いますよ!後ほどメールいたしますのでよろしくお願い致します
返信削除takeotさん、今晩は。
返信削除ありがとうございます。でも来られた折に外して帰られる際に戻すということですから、4月中旬でOKです。
otoさん
返信削除こんばんは、
天井が高いと大変ですね。
大きなお世話を言う失礼をお許しください。
2.8mの輪ゴムの件ですが、タイヤチューブを利用すると良いと思います。
大型車専門のタイヤ屋さんなら、廃品のタイヤチューブがあると思います。
使用方法は、タイヤチューブを円形に強度を考え適度の幅で切っていくと何本も取れますよ。
kenbeさん、こんにちは。
返信削除なるほど、アイデアありがとうございます。
でも、悪影響のあるAV関係はそのうち母屋に移す予定です。