2014年3月29日土曜日

部屋のクロストーク修正完了!

吸音系は一切使わず、サーロジック・パネルだけでクロストーク(チャンネルセパレーション)の修正完了形です。

横幅のない縦長使いでフロント略石的均一反射の部屋でも、ヘッドフォンと比べ遜色のないチャンネルセパレーション入手は可能と解りました。

どんな部屋でもあきらめることはありませんね(笑) 工夫次第でやりようは、あるといううことです。

左前からの風景。

SP横のセンターパネルは、蝶番をはずし片面を裏返してリブ面を交互に付け直し、後ろ内側をリブ面とユニット手前は裏側にして反射を調整。

SPパネルはおきて破りの設置です。

中心のセンターパネルは密度感が出るものの、サイドの音が中心に引っ張られるため、外しました。




SP後ろの調整は結構手こずりました。

黒パネルがSP後ろを巻き込んでいるので、
低域の量感が多くなりましたので、15cm程SPを前に出し量感を調整しました。













参考にした音源は、ノードストのテストCDの11番「リーダーテスト・アップ」です。以前は左チャンネルがおかしかったのですが、左右チャンネル共に完璧に真っ直ぐに上がります。





少し上からの風景。


















フロントセンター奥の右からの風景。

この隙間から反射音がセンターの和心に集まるので、センター薄くなったり定位が奥まりすぎたりはしません。
ここを閉じると穴蔵の奥からセンターボーカルが聞こえますよ(笑)

一時反射が強いこの部分は、パネルを裏返して使っています。











左右それぞれの別スピーカーチャンネルから反対側の信号を少し差し引く(位相を反転して加える)方法も試しましたが、音がよごれましたので、これは却下しました。

 最後にヘッドフォンと交互に聞き比べ。

チャンネルセパレーションだけは聴感で略互角です。

定位・音像・音場感等の位相に敏感なオーディオマニアには、ヘッドフォンは全然話にならないレベルですね。

とにかく、スッキリして聴きやすくなりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿